2016年9月30日金曜日

ざしき童子(ぼっこ)のはなし














今日で9月も終わりですね。
9月というと
どうしても宮沢賢治のおはなしが読みたくなります。
賢治の命日が9月21日。
花巻で賢治祭もあり、
秋めいて、
東北の空気を思い出すからでしょうか。

何冊もある宮沢賢治の絵本ですが、
その中の1冊 『 ざしき童子のはなし 』をご紹介します。

” ぼくらの方の、ざしき童子のはなしです。”
と、始めにあります。
賢治と親交のあった
遠野物語の伝承者で作家・民俗学者でもある佐々木喜善の
『奥州ザシキワラシの話』を読んだうえで、
この話を書いたため、
「ぼくらの方の、」と始まるのでは、と言われています。

この本には
次の四つのエピソードが書かれています。

ふたりの子どもが庭で遊んでいると
座敷を箒ではく音が聞こえてくるが、
のぞいてみると誰もいない。

お振舞いに呼ばれた10人の子どもたちが、
「大道めぐり、大道めぐり。」とぐるぐるまわって遊んでいるうちに
11人になっている。
知らない顔がなく、同じ顔もないのに、
どう数えても11人いる。

本家の如来さまのお祭りに
分家の子たちが呼ばれることになっているが、
そのうちの一人がはしかにかかり、
お祭りを延期する。
それがおもしろくない子たちは
いっしょに遊ばない、と決め
その子が来た途端に小座敷に かけ込むが、
今来たばかりのはずの子がきちんと座っている。

渡し舟の船頭の話として
紋付、袴のきれいな男の子を舟に乗せる。
長くいて飽きた家から、
新しい家へ行くと言う。

このひとつひとつが
” こんなのがざしき童子です。”
で終わります。

何だか不思議で少し不気味で、
でも怖すぎることなく、
教訓めいたところもなくて
私の好きなおはなしです。










伊勢英子さんの絵が
東北の季節と雰囲気を描いていて
引き込まれます。
色の美しい大判の絵本です。

 「ざしき童子のはなし」の画像検索結果

『ざしき童子のはなし』
文 宮沢賢治
絵 伊勢英子
発行 講談社
1985年第1刷発行
2003年第12刷
定価¥1600
BOOKS144販売価格¥900

2016年9月27日火曜日

やさいの友 














歩いていると
金木犀の香りが漂ってくるようになりました。
まわりを見回してみても
姿は見えません。
晴れている間に、と急いで花を開いたのでしょうか。

またお天気が悪くなるとか・・・。
ここのところの日照不足のせいで
野菜が高いですね。
秋野菜のおいしい季節ですが、
八百屋さんで値段を見るとびっくりします。

『やさいの友』という本の
秋冬野菜をおいしくいただくレシピ集の初めには
きのこの特集があります。
その中に江戸末期に刊行された
本草図鑑の抜粋が載っています。
その絵がおもしろくて、
デザインもレイアウトも素晴らしい、と思って
見入ってしまいます。

もちろんきのこ料理、
野菜を使いこなすレシピが
たくさんあり、
読んでも楽しい
表紙もおしゃれなレシピブックです。

「やさいの友 秋冬野菜をおいしくいただくレシピ集 (エンターブレインムック)」の画像検索結果

『やさいの友』
編集 ホビー書籍部
発行 エンターブレイン
2010年初版発行
定価 ¥1200
BOOKS144販売価格¥600
 

2016年9月25日日曜日

久しぶりの青空














久しぶりに晴れ!
何日ぶりの青空でしょう。

店まで歩いてくる途中に
赤とクリーム色の彼岸花の群れているところがあったり、
萩が咲いていたり、
大きなヒマワリがうつむいていたり、
ムラサキシキブが色付いていたり・・・。

秋の景色です。

今日は雨の心配なく、
店の表に本やミニカーを並べることができました。
皆さま、どうぞお立ち寄りください。

2016年9月22日木曜日

ハーブノート 日本のハーブ














秋分の日です。
今日も雨。
最近、青空をみたのはいつでしょう。
こんなに日が当たらないと
植物に影響が出そうです。

庭では萩やホトトギスが咲き始め、
ゴーヤの棚に枯れた葉が目立つようになりました。
でもまだオシロイバナもハゴロモルコウソウも
ハイビスカス、トレニアも花を次々に咲かせています。

オシロイバナの隣にいくつも伸びた
白い小さな花の花穂は紫蘇。
ひとつひとつの花をじっくり見ることは
あまりありませんね。
アップにすると
何の花かわかりません。

今年はあまり切らなかったので
元気に茂り、
穂をたくさん付けました。



紫蘇は立派なハーブです。
『ハーブノート』という本の日本のハーブの項、
サンショウとスギナの間にあります。
期待される効果は「神経痛、糖尿に」。

ハーブの図鑑のような本ですが、
114種の世界のハーブ、
24種の日本のハーブが載っていて、
その特徴、利用法、栽培のポイントなどが紹介されています。
花の写真もきれいで、
知らないものも多く、
見ていて楽しいです。



『HERBS NOTE ハーブノート』
著者 鷹谷宏幸
発行 グラフ社
平成20年第1刷 発行
定価¥1333+税
BOOKS144販売価格¥650

2016年9月20日火曜日

寄り添う 子スズメ














台風16号の影響で
朝から雨。
しかもだんだんと強くなってきました。

そんな雨の中、
鳥たちが餌を求めてベランダにやってきます。
キジバトのつがい、
スズメたち。

もう9月も半ばを過ぎたのに
まだ巣立ったばかりの子スズメもいます。
春の子育てが終わって、
2度目の子育てでしょうか。
にぎやかに2羽に餌をねだられて
母鳥は大変そうです。

雨の中、親が飛んで行ってしまったので
お隣の窓枠の上で
おとなしくしている子たち。
「静かに待っていなさい。」と言われたのか、
寄り添ってじっと動きません。

きっと巣の中ではこうしているんでしょうね。

春にたくさんいた子たちは
頬の黒い斑がまだ薄いので見分けがつきますが、
大きさは親たちと変わらず
負けずに餌を取り、
すばやく飛んで行きます。
この子たちもあっという間に親離れして、
たくましく生きていくのでしょう。


2016年9月18日日曜日

桜新町ねぶたが終わって・・・秋。














店の近くで、
ひさしぶりにアブラゼミの声を聞きました。
一匹だけの鳴き声がしばらく聞こえていましたが、
その後は静かになってしまいました。

先週末に桜新町でねぶた祭りがありました。

夕方から大勢の人たちが集まり、
店の前には飲み物や食べるものを売るテーブルが並び、
歩道の縁にはねぶた運行を待つ人たちが席を取り、
通りはねぶたを楽しむ人であふれていました。

7時から引き出されたねぶたは
今までと比べると一回り小さく思えましたし、
キャラクターの絵の扇ねぶたには興味がわきません。
でも青森から来たのか、
何人かの跳人の素晴らしい跳ね方。
そしてお囃子連の、
まわりの空気を震わせる歯切れのよい太鼓、
笛の音、手平がねのリズム。
このお囃子連の熱気を感じるだけで
秋の東北のお祭りを思い出せて満足です。

毎年楽しみにお囃子を聞きに行くねぶたが終わって
中秋の名月のお月見もすむと
秋になった、と思うのです。


2016年9月15日木曜日

フランス語の月の絵本

「Les désirs de Lune 」の画像検索結果
曇って涼しく
昨日あたりから蝉の声が
ぱったりと聞こえなくなりました。
聞こえてくるのは秋の虫の声ばかり。
家の庭でも、店までの道の端からも、
店の前の草の陰からも。
呑川の桜の木にも
黄色い葉が混じるようになりました。

今日は中秋の名月です。

BOOKS144では月の絵本を並べています。
その中のフランス語の絵本、
『 Les Désirs de Lune 』。

表紙の色がとてもきれいです。
見返しも前後で違っていて
後ろの見返しは星空になっています。










フランス語なのでお話しは読めませんが
空で何もすることのない月が
足を長く伸ばして地球に降り立ち
自転車に乗ったり
花を見たり、
ショッピングを楽しんだりして
また、空へ帰っていくお話しのようです。










いっしょに描かれている星たちもかわいくて
読めなくても想像しながら楽しめる絵本だと思います。

『 Les Désirs de Lune 』
作者 Montse Gisbert
BOOKS144販売価格¥800

2016年9月13日火曜日

ゴーヤにそっくりな怪獣














9月も半ば。
今日のように雨が降って
日が当たらない日は涼しく、
もうすっかり秋です。

夏中、楽しめたゴーヤも数えてみると
そろそろ残り少なくなってきました。
緑のものから山吹色へと
色のグラデーションがきれい。

黄色く色付いたものは切ると
中の種のまわりが真っ赤なゼリー状になっていて
サラダにしても苦みが
気にならずおいしいです。










ゴーヤのとげとげを見ていたら
よく似た怪獣がいるのに気が付きました。

作られた年代によって
色がちがうようですが、
緑のヤツは本当にそっくり!











ゴーヤに擬態しているのはだれでしょう?

ウルトラ怪獣のギマイラでした。
店には、この緑のほかに
青バージョンもいます。

この怪獣を作った人はゴーヤを参考にしたのでは、
と疑いたくなるほど似ています。

『 ギマイラ 』
どちらも¥1500

2016年9月8日木曜日

絵本 雑草のくらし














晴れていても雲の流れが速く、
気付くと黒い雲がすぐ近くに!
あっと思う間もなく雨が降り出すので
今日は表に本を並べてしまうわけにいかず
店内がごたごたしています。

近所に空き地や
遊具がなく草の生え放題の公園がありますが、
定期的に業者の人たちが雑草の駆除にきます。
たまたま草刈りの最中に通りかかると
草の匂いが立ち込め
ぼうぼう生えていた草がなくなった地面は
やけにすっきり見えます。
しばらくするとまた草むらになっていて
草の勢いに感心します。

『雑草のくらし』という大型の科学絵本があります。
京都・比叡山のふもとの畑あとを
5年間にわたって観察を続けて出来上がった絵本です。

初めのページののどかな春の様子。
少しずつ増えていく草。
メヒシバやエノコログサの群れ。
そして冬。

2年目の春。
冬を乗り越えて大きくなっていく草に
日の光を奪われて
育っていけないメヒシバやエノコログサ。
1年目とは違った草むら。

こうして3年目、4年目と
姿をかえていく様子が克明に描かれています。

今まで何となくながめていただけの草むらにも
雑草の世界が繰り広げられていることが
とても興味深く読め、
草たちの生存競争の厳しさを知ることができます。


『 雑草のくらし あき地の五年間』
作 甲斐信枝
発行 福音館書店
1985年発行
1995年第8刷
定価¥2200
BOOKS144販売価格¥1200

2016年9月5日月曜日

伊藤卓美・宮沢賢治生誕120周年記念版画展














今年は宮沢賢治生誕120周年ということで
花巻ではいろいろなイベントが開催されているようです。
BOOKS144でも
伊藤卓美 木版画による
『 宮沢賢治生誕120周年記念版画展 』を開催中です。

注文の多い料理店
銀河鉄道の夜
どんぐりと山猫
水仙月の四日
風の又三郎
耕母黄昏
などの作品を展示しています。










入口から見て正面には
銀河鉄道の夜のお話しに沿って地図に仕上げた
『 銀河鉄道路線絵図 』が架かっています。
横長のブルーと黒の2色摺りの作品は
シンプルですっきりと美しく、
物語を読みながら見比べていくと楽しいです。

木版画のやさしい色合い、
宮沢賢治の作品の雰囲気、
店内もどことなく秋めいて見えます。

どうぞゆっくりご覧になってください。

2016年9月4日日曜日

9月です。














9月。
カレンダーの残りの少なさに
焦り、寂しさを感じます。

はっきりしないお天気で
いまは青空でも
あっという間に雲が押し寄せ、
ざっと雨が降るかもしれません。

昼間は晴れるとまだ夏のようですが、
呑川を歩いていると
桜の木から
ツクツクボウシの声が降り注ぎ、
足元の草むらからは虫の声が聞こえ、
夏から秋へ変わっていくのを
夕方の風にも感じますね。

BOOKS144では
秋の絵本、
9月の賢治祭に合わせて
宮沢賢治の絵本をそろえております。

ぜひ足をお運びください。

「セロひきのゴーシュ 赤羽末吉」の画像検索結果「獅子踊りのはじまり」の画像検索結果